2010年02月24日

弱溶剤系が標準で、今後は水性化が標準か…。

どうも。icon23

現在の、塗料や防水材関係は弱溶剤から徐々に水性化に移行…。

でも、まだ強溶剤の物もあったりして、一概に進まないのも事実…。

スーにいです。

そんな中で、塗料類は対応が早いですね~。
まあ、防水材より組成が複雑でないため、案外サクッと出来るのかも…。face02
で、これ。
どこも、NAD系になってきてますな。


ここも。


最近思うのが、住宅版エコポイント制で、機能性塗料も対象に加えて欲しいと言う事。

切に願います…。

塗料業界全体が働きかけなきゃいけませんが、十分にやる価値はあると思うです。

さすれば、もう少し活気が出て来そうな気もするです…。face01  


Posted by スー兄(にい)やん at 07:46Comments(0)製品情報

2010年02月23日

ダイレクト・グレージングとか…。

どうも。icon23

車両関係の硝子はボディーと接着剤で固定されてたりする事はご存知かな?

スーにいです。

先だっての話し…。

自動車板金業界に出ています…。

カートリッジで意外と簡単作業…。

硬化完了後は、すぐに走れますし…。

意外と便利かも…。  


Posted by スー兄(にい)やん at 12:46Comments(0)製品情報

2010年02月19日

シブイぜっ!ガンメタ…。

どうも。icon23

今度は、ガンメタのオファーが…。

スーにいです。

先だっての話し…。
メーカー色名だとチタンと表記してますが…。
我々世代は、ガンメタと呼びますね~。icon12
因みに、ガンメタリックの略ね。ようは、濃いグレーです。
超カッコイイじゃないすかっ!

青より、好きかな…。
こっちの方が、シブくてイカシタ感じかと…。face02  


Posted by スー兄(にい)やん at 07:30Comments(0)製品情報

2010年02月18日

現場調査も…。

どうも。icon23

たまに、メーカー営業と同行で現場調査とか…。

スーにいです。

先だっての話し…。

結構ハードに使用されている某チョコレート工場にて…。
塗膜の剥離の調査と事後対策に協力して欲しいと依頼ありまして…。

なんとも、オモロな工場です…。

食品工場なんで、衛生上のチェックが何重にも張り巡らされています。
入るには、完全武装で行きます。
エアーカーテンの向こうが作業エリアです…。


現場で、サンプル採取と調査ですね…。


洗浄室の手前の区域なので、非常に条件が厳しい…。icon11
今後の手直しの方が、もっと大変かと…。face07
脱脂洗浄にしたって、時間かかるだろうし。
稼働止めての施工になるだろうし…。

まあ、そんな時にアドバイスが出来ますからね。
サクッとね。  


Posted by スー兄(にい)やん at 12:04Comments(0)つぶやき

2010年02月17日

ステン金ベラ匠シリーズの製造現場とか…。

どうも。icon23

地味に、製品情報をちょいちょい入れて行きます。

にいやんです。

先だっての話し…。

ご好評頂いております。ステン金ベラ匠シリーズの製造現場をちょっと…。

すべて手作業で、丁寧に作成しております。face02
滑り止めと、耐薬品性のある特殊塗料を塗る為に並ぶヘラたち…。


今回、試作でカラータイプもやってみました…。
カッコイイですね~。icon12
柄の部分が超ライトグレーなんですよ~。
高光沢・高耐候・耐薬品性・UVカットの特殊塗装仕上げとか…。icon14

それに、このバチベラ…。
なにか、変わってると気付きません?
シーリング業者の方ならすぐ分ると思いますけど…。icon10

チラッとしか、お見せできませんが…。
世界にただ一つ、弊社オリジナルのネタが垂れない…。
おっと、それ以上はナイショです…。face06

  


Posted by スー兄(にい)やん at 18:14Comments(2)つぶやき

2010年02月16日

今度は、便利工具とか…。

どうも。icon23

またまた、マニアックな工具とかありますので…。icon10

ちと、ご紹介を…。

にいやんです。

先だっての話し…。

塩ビシートを屋上に施工する時って、同じ塩ビで…。

あ、塩ビって、塩化ビニール樹脂のことね…。face01

同じ、塩ビ樹脂で巻かれた金物がございます。

それを、施工時に建物周囲に敷設する場合がございます。

俗に、アングルとかフラットバー呼ばれるヤツですけど…。

で、今回はアーキヤマデと言うメーカーのFL鋼板とかにビス穴を

綺麗に開けるための…。

そのためだけの、工具です…。icon12

実にマニアックですな~。face02

その名も、「ヒットホール」


でもね~。
これあると、便利は便利なんですよ~。
ビス穴のテーパー(くぼみ)もちゃんと出来るしね~。icon14
6φの穴が開きます。

因みに、この手の商品…。
ヤマデさん以外にあんまり見受けられないのね…。icon11
あれば、便利なのにね…。face07  


Posted by スー兄(にい)やん at 12:46Comments(0)製品情報

2010年02月15日

バージョンアップとか…。

どうも。icon23

この時期、なぜか材料のバージョンアップがありまして…。

早速、アップいたします。

にいやんです。

先だっての話し…。

二成分型ポリウレタン系シーリング材ノンブリードタイプの9000NBが
微妙に、バージョンアップです…。face02

メーカー談として…。
①作業性の向上
②塗装性の向上
③軽量化
などです…。

実際に、触ったわけではないので真意のほどは分りません。face07
ただ、ハッキリと言えるのは、パッケージの色が変わりました。

旧バージョンは、青字でしたが、新バージョンで赤紫字になりました。icon22

早速レビューを聞かなきゃです…。(汗  


Posted by スー兄(にい)やん at 18:21Comments(0)製品情報

2010年02月08日

新商品の実験とか…。

どうも。icon23

たまに、新商品の作業性の確認と、下地の隠ぺい性とか硬化時間とか…。

処方の確認を行ったりします。

にいやんです。

先だっての話し…。

ある意味究極のハルス・ハイブリット塗料のサンプルが届きまして…。
早速、評価となったわけです。

なんでも、この材料は耐候性が抜群で、ウェザオメーターで5000時間まわしても、
光沢保持率80%以上!(実曝で20年以上換算)
すばらしい…。icon12
耐薬品性・耐候性ともに従来のフッ素塗料と同等以上の性能を持つ。icon14
さらに、セルフクリーニング機能も持つ。icon14だから汚れないicon22
そして、紫外線吸収剤によりUVカットもする。icon14だから、色あせないicon22
夢のような材料なんですが…。face02

テストしてみないと分りません…。
メーカー技術の処方通りでは上手くいかないケースもありますので…。


今回は、Pタイルと無塗装サイディング板・カラーベストとタイル…。


サイディングはウレタンプライマーをくれてあるので、密着はいいです。


この材料、硬化速度がむちゃくちゃ速い…。
タックフリーまでに、わずか10分…。face07
早すぎて、作業になりません。
ラボで、この速度なら夏場の外で屋根だったらと想像すると、無理なんじゃないかな…。

下地の隠ぺい性も白だからかもしれませんが、微妙です…。


まあ、こうして地道にテストを重ねないと、実際現場では使えないんですね。
また、技術と練り直し…。  


Posted by スー兄(にい)やん at 12:02Comments(0)製品情報

2010年02月06日

いい感じらしいです…。

どうも。icon23

先だって、使ってもらったローラーの感想を聞いて来ました。

スーにいやんです。

先だっての話し…。

抜け毛ゼロの特殊ローラーを使用してもらったお客様の現場にて…。
本人及び職人さん達曰く…。
「全然抜けないし、気にならなくていいよ。」とのお話し。
そうですか。
良かった良かった。顔02
某小学校のプールにて…。
シーズン前に補修ですね。hand 01


旧ローラーで仕上げたところで気になる箇所は、丹念にサンダー掛けして
バリ取りします。ok
手で触って、確認しながらの作業なんで手間ですね。


思ったとおり、ご好評で嬉しいかぎりです~。icon12  


Posted by スー兄(にい)やん at 17:02Comments(0)製品情報

2010年02月05日

更に進化!抜け毛ゼロの特殊ローラーとか…。

どうも。パー

先だってより、ローラーの捨て毛や抜け毛によって、仕上げに満足感を

得られないと、現場品質追求型のお客様からのご相談を受けまして…。

素晴らしい。業者さんは、こうでなくちゃいけません。

さすがです。モチベーション高いですね~。キラキラ

どうしても、気になるらしいです…。わずかな捨て毛でも…。汗

あくなき探究心とか…。それに、どう答えていこうかと我等も考える。


確かに、プールとかでFRPの仕上なんかだとそのまま毛が固まっちゃうんでペーパー当てしないと
いけないんです…。皮膚に当たるし…。かなりの、手間もかかりますから。


そんなときに、救世主が現れました…。上昇中
抜け毛ゼロを目指した。仕上げ用ローラーhand 02

奥が、7インチのミドル。
手前が、6インチのスモール。
共に、スモールハンドルで使用できます。hand 01

ローラー本体を、目の細かいガーゼで丸ごと包み込んであります。
たしか、前に東京のNPO団体が作ってるのを入れた事もあるんですけど。
なんせ高かったんで、売りにくい製品でした。顔07

これは、どうかな。
ローラーの先端まで巻いてあります。


こんな、感じのガーゼなのね。けっこう細かいね。

これなら、抜け毛は無いかなと…。ok
大丈夫じゃないかな~。
あとは、使い心地といったところでしょうか…。顔02

使い勝手は、また後日お客さんの意見をフィードバックといった形でアップしようかと…。  


Posted by スー兄(にい)やん at 12:44Comments(0)製品情報

2010年02月03日

今度はオレンジとブルーとか…。

どうも。パー

最近、少しずつカラーガンが売れてます…。

スーにいやんです。

先だっての話し…。

今度は、オレンジとブルーのオーダーです。

これも。

しっかし、アレだね。エアーキャップに包まれてるといっても、さすがに鮮やかね~。顔02
現場だと、目立っちゃっいますね…。icon12

でも、思ってた色と微妙に違ったり…。まあ、いいんですけどね。


筒の中まで、アルマイト加工なのでピストンの送りもスムーズなんです。icon22

キレイですね~。

道具は、大事に使いましょう。hand 01  


Posted by スー兄(にい)やん at 12:56Comments(2)製品情報

2010年02月02日

また、ランキングがおかしくなってる…。

どうも。icon23

たまに、新手のスパムによりランキングで2位とかになってしまったりする…。face07

そう。

にいやんです。

先だってから、こっちのブログでも異常ランキングが発生…。icon11

まあ、すぐ収まりますから気にはしませんが…。face02

で、これ。


まったくしょんないねぇ…。  


Posted by スー兄(にい)やん at 12:16Comments(3)つぶやき