2010年10月06日
まさに、現場は戦場なのだよ…。とか…。
どうも。
定期的に、納入が続く、長期戦の大型現場とかに行くことない?
あんまりないか…。
あるですよ…。
現場Soldier にいです…。
先だっての話し…。
まあ、どうしてこんなに、様々な業者でごった返してるかね~。
やっぱし、突貫だからかね…。(笑
今日も元気に、重機が吊るですね~。ボード類…。

まあ、気を取り直して建物入って、サクッと納品済ますと…。
中は、戦場さながら…。

道板が、戦場にかける橋になってる~~~。ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
この廊下の隣では、断熱材の加工と充填とか…。
見ると、断熱材工場みたいになっちゃってるし…。
現場の中に、ワンスパンぶち抜いて、工場作っちゃってる…。(笑
大変だね~。
また来ると思うけどね…。(笑

定期的に、納入が続く、長期戦の大型現場とかに行くことない?
あんまりないか…。
あるですよ…。
現場Soldier にいです…。
先だっての話し…。
まあ、どうしてこんなに、様々な業者でごった返してるかね~。
やっぱし、突貫だからかね…。(笑
今日も元気に、重機が吊るですね~。ボード類…。
まあ、気を取り直して建物入って、サクッと納品済ますと…。
中は、戦場さながら…。
道板が、戦場にかける橋になってる~~~。ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
この廊下の隣では、断熱材の加工と充填とか…。
見ると、断熱材工場みたいになっちゃってるし…。
現場の中に、ワンスパンぶち抜いて、工場作っちゃってる…。(笑
大変だね~。
また来ると思うけどね…。(笑
2010年09月04日
伊豆高原あたりで…。
どうも。
晴れてると、伊豆高原なんか行っちゃわない?
行かないよね…。普通は…。
仕事なので、行っちゃいます…。
ペジオニーテにいです…。
先だっての話し…。
ここも、別荘なんだとか…。

周りは、住んでるのか、住んでないのか…。
微妙な、感じの建物が多いす…。
地盤を見るかぎり、なんか溶岩石っぽいのがごろんごろんしてるんだけど…。
そうなのかしら?
まあ、サクッと納品すな…。
途中、なんとも言いようの無い…。
バス停を発見…。Σ(・口・)

パイプ椅子って…。

晴れてると、伊豆高原なんか行っちゃわない?
行かないよね…。普通は…。
仕事なので、行っちゃいます…。
ペジオニーテにいです…。
先だっての話し…。
ここも、別荘なんだとか…。
周りは、住んでるのか、住んでないのか…。
微妙な、感じの建物が多いす…。
地盤を見るかぎり、なんか溶岩石っぽいのがごろんごろんしてるんだけど…。
そうなのかしら?
まあ、サクッと納品すな…。

途中、なんとも言いようの無い…。
バス停を発見…。Σ(・口・)
パイプ椅子って…。
2010年09月03日
夏の子午線…。by久保田 利伸
どうも。
もう、とっくに夏の子午線を越えて…。
秋に向かっている…。
しかし、気分は、まだ夏を惜しむ…。そんな…。
forever にいです…。
伊豆を、吹き抜ける風と共に…。配送中に…。
FM横浜から流れてくる…。こんな曲は、どうだろうか…。
なつかすぅうぃーね…。すぅうぃーね…。

まあ、いろんな意味で懐かしい…。
にゃははははっ
でも、にいは冬が好き…。

もう、とっくに夏の子午線を越えて…。
秋に向かっている…。
しかし、気分は、まだ夏を惜しむ…。そんな…。
forever にいです…。
伊豆を、吹き抜ける風と共に…。配送中に…。
FM横浜から流れてくる…。こんな曲は、どうだろうか…。
なつかすぅうぃーね…。すぅうぃーね…。
まあ、いろんな意味で懐かしい…。
にゃははははっ
でも、にいは冬が好き…。
2010年09月02日
チャリで、納品とか…。って、どうよ…。
どうも。
たまに、現場が近くて、おまけに駐車場が極端にないってことない?
ないよね…。普通は…。
でも、あるです…。
にいです。
先だっての話し…。
ウチの事務所近くの現場にて…。
複数の業者さんが、入られるんで、当然駐車場は、あっても止めらんない…。
そんなときは、どうする?
こんなんなりますな…。d(*-*)b イエイ

まあ、出前って、ことですな…。
オカモチが、必要だったりして…。(笑
出前迅速で、お客さんには喜んでいただきました…。
はいっ!よろこんで~~~っ! なーんてなっ

たまに、現場が近くて、おまけに駐車場が極端にないってことない?
ないよね…。普通は…。
でも、あるです…。
にいです。
先だっての話し…。
ウチの事務所近くの現場にて…。
複数の業者さんが、入られるんで、当然駐車場は、あっても止めらんない…。
そんなときは、どうする?
こんなんなりますな…。d(*-*)b イエイ
まあ、出前って、ことですな…。
オカモチが、必要だったりして…。(笑
出前迅速で、お客さんには喜んでいただきました…。
はいっ!よろこんで~~~っ! なーんてなっ
2010年08月27日
今度は、斎場でブリッジ・シーリングとか…。
どうも。
たまに、構造上の問題で、漏水してる現場とか見ない?
見ないか…。
見ちゃいます…。
にいです。
先だっての話し…。
またも、残念な…。というか、やっちゃってるな…。って言う、現場が…。
そもそも、どうしてこんなデザインで、こんな納まりで、こんな構造にしちゃったのかね~。(;一_一)
作業されてる業者さんが、頑張ってるのに…。
構造が、こんなじゃね…。浮かばれない…。
だいたいさ、動きすぎなんだと思う…。この建物…。
で、縦目地が多すぎ…。業者さんが、可愛そうです…。(>o<")
縦のシーリング目地が、みんな切れちゃうもんだから…。
ブリッジでの施工なのね…。

たぶん、この工法で様子見るのが、現時点では、最良かなと…。
にいも、思うです…。

たまに、構造上の問題で、漏水してる現場とか見ない?
見ないか…。
見ちゃいます…。
にいです。
先だっての話し…。
またも、残念な…。というか、やっちゃってるな…。って言う、現場が…。
そもそも、どうしてこんなデザインで、こんな納まりで、こんな構造にしちゃったのかね~。(;一_一)
作業されてる業者さんが、頑張ってるのに…。
構造が、こんなじゃね…。浮かばれない…。
だいたいさ、動きすぎなんだと思う…。この建物…。
で、縦目地が多すぎ…。業者さんが、可愛そうです…。(>o<")
縦のシーリング目地が、みんな切れちゃうもんだから…。
ブリッジでの施工なのね…。

たぶん、この工法で様子見るのが、現時点では、最良かなと…。
にいも、思うです…。
2010年08月26日
なんとも、大変な工事かなと…。
どうも。
たまに、小学校の屋上で、太陽光発電パネル設置に伴って、材料納入とか…。
電気屋さんは、設置だからいいと思うんだけど…。
ウチのお客さんは大変な工事かなと…。(汗
にいです。
先だっての話し…。
山の方の某小学校にて…。

なんせ、架台が多い…。
これを、ぜんぶシートで巻くらしい…。(涙
切ったり貼ったり、大変なこってすよ~。暑いさなかに~。
頭が下がるね~。

今回も、ちょいと特殊なプライマーを…。
塩ビシートにゴムシートを付ける際に使用する、層間プライマーとか…。
手前の、小缶群がそう…。

既に、パネル類は上がってました…。

一緒にレッカーで上げて欲しかったっす…。(T_T)

たまに、小学校の屋上で、太陽光発電パネル設置に伴って、材料納入とか…。
電気屋さんは、設置だからいいと思うんだけど…。
ウチのお客さんは大変な工事かなと…。(汗
にいです。
先だっての話し…。
山の方の某小学校にて…。
なんせ、架台が多い…。
これを、ぜんぶシートで巻くらしい…。(涙
切ったり貼ったり、大変なこってすよ~。暑いさなかに~。
頭が下がるね~。
今回も、ちょいと特殊なプライマーを…。
塩ビシートにゴムシートを付ける際に使用する、層間プライマーとか…。
手前の、小缶群がそう…。
既に、パネル類は上がってました…。
一緒にレッカーで上げて欲しかったっす…。(T_T)
2010年08月19日
なかなか、贅沢な重量鉄骨造の住宅現場とか…。
どうも。
たまに、なかなか贅沢だな~。なんて、感心しちゃったりする現場とか見ない?
たまに、行っちゃいます…。\(^o^)/
そりゃそうだ…。
仕事だもんね…。(^_-)-☆
今回納入したのは、建築○○テムさんの裾野の現場にて…。
時間と、納入のタイミングが合わず、とりあえず半分納入ね…。
で、これ。
屋上広くてイイね~。
さぞかし、見晴らし良かろうね~。
洗濯物も、干しやすそうね~。って、主婦目線…。(^^♪

三階部には、やや広いベランダが向うに見えますね~。
いいですね~。
窓も大きめで、良さげじゃないですか…。
ひとん家だけどさ…。(笑

屋上とベランダ含め、ウチのゴムシートで施工です…。
まだ、立上りのボードが張れてないので、施工できないでしょうけどね…。
内部階段で、上がりましたが。
おそらく、ホームエレベーターが付くんでしょうね…。
開口があって、下にエレベーターピットを造ってあったから…。

まあ、こんだけの空間で、この鉄骨階段だけじゃ辛いでしょうからね…。
階段は、サブでしょうね…。
にしても、けあげが高すぎるような気がするんだけど…。
お年寄りには、キツイかな…。もちっと、なんとかならんかったかな?
なーんて、建築中に、ダメだししてみたり…。
でも、いいですよね…。重量鉄骨造もね。
意外に、自由度もあるし…。
ただし、アール処理がめんどいのね…。
角でもいいんじゃねっ?って、思っちゃう…。
にゃはははははっ
まあ、静岡市の会社が頑張ってくれてるのも、いいですね~。\(^o^)/

たまに、なかなか贅沢だな~。なんて、感心しちゃったりする現場とか見ない?
たまに、行っちゃいます…。\(^o^)/
そりゃそうだ…。
仕事だもんね…。(^_-)-☆
今回納入したのは、建築○○テムさんの裾野の現場にて…。
時間と、納入のタイミングが合わず、とりあえず半分納入ね…。

で、これ。
屋上広くてイイね~。

さぞかし、見晴らし良かろうね~。
洗濯物も、干しやすそうね~。って、主婦目線…。(^^♪
三階部には、やや広いベランダが向うに見えますね~。
いいですね~。
窓も大きめで、良さげじゃないですか…。
ひとん家だけどさ…。(笑
屋上とベランダ含め、ウチのゴムシートで施工です…。
まだ、立上りのボードが張れてないので、施工できないでしょうけどね…。
内部階段で、上がりましたが。
おそらく、ホームエレベーターが付くんでしょうね…。
開口があって、下にエレベーターピットを造ってあったから…。

まあ、こんだけの空間で、この鉄骨階段だけじゃ辛いでしょうからね…。
階段は、サブでしょうね…。
にしても、けあげが高すぎるような気がするんだけど…。
お年寄りには、キツイかな…。もちっと、なんとかならんかったかな?
なーんて、建築中に、ダメだししてみたり…。
でも、いいですよね…。重量鉄骨造もね。
意外に、自由度もあるし…。
ただし、アール処理がめんどいのね…。
角でもいいんじゃねっ?って、思っちゃう…。
にゃはははははっ
まあ、静岡市の会社が頑張ってくれてるのも、いいですね~。\(^o^)/
2010年07月07日
耐震補強工事とか…。
どうも。
ここ数年、夏休みシーズンになると学校などで耐震補強工事などが多くなります…。
まあ、学校が休みの時に工事をするってのは当たり前なんだけどね…。
にいです。
先だっての話し…。
志下地区にて。
大規模改修になってます…。

スラブに直接鉄骨補強なんだけど、さすがに室内スペースがあるらしく…。
内側に組んであるんだよね~。

でもね、もう少し材料出て欲しいかな…。

ここ数年、夏休みシーズンになると学校などで耐震補強工事などが多くなります…。
まあ、学校が休みの時に工事をするってのは当たり前なんだけどね…。
にいです。
先だっての話し…。
志下地区にて。
大規模改修になってます…。
スラブに直接鉄骨補強なんだけど、さすがに室内スペースがあるらしく…。
内側に組んであるんだよね~。
でもね、もう少し材料出て欲しいかな…。
2010年07月06日
FRPのベランダ防水現場とか…。
どうも。
たまに、建築中の建物でいろんな防水の現場とか見た事無い?
ないよね…。
普通はね…。
にいです。
先だっての話し…。
三島の某分譲住宅地にて…。
で、これ。
住宅の場合、張り屋さんが入る前は、大工さんが居て…。
スケルトンの状態なんですね~。

梅雨時だと、急な降雨が予測できないし、合間を縫って作業しなきゃならないから…。
業者さんは、ピリピリしちゃいますね…。

この時、お届けしたお客さんは、ブルーシートで雨養生してました…。
雨に、当られちゃぁ、たまらんからね~。
ドレンとオーバーフロー管は先行取り付けです…。
その上から、FRPを積層します。

ベランダは、FRPがやはり主流ですね…。
国土交通省の防火認定工法があるんで、どうしてもこれになっちゃいます。
ガラスマットの裁断機もちょいと公開とか…。
もちろん、業者さんの手作りです…。

カットクン教えてあげましたけど、要らないよね…。
あと、チクチクしないガラスマットは次回お買い上げという事で…。(^_-)-☆
にゃはっ

たまに、建築中の建物でいろんな防水の現場とか見た事無い?
ないよね…。
普通はね…。
にいです。
先だっての話し…。
三島の某分譲住宅地にて…。
で、これ。
住宅の場合、張り屋さんが入る前は、大工さんが居て…。
スケルトンの状態なんですね~。
梅雨時だと、急な降雨が予測できないし、合間を縫って作業しなきゃならないから…。
業者さんは、ピリピリしちゃいますね…。
この時、お届けしたお客さんは、ブルーシートで雨養生してました…。
雨に、当られちゃぁ、たまらんからね~。
ドレンとオーバーフロー管は先行取り付けです…。
その上から、FRPを積層します。
ベランダは、FRPがやはり主流ですね…。
国土交通省の防火認定工法があるんで、どうしてもこれになっちゃいます。
ガラスマットの裁断機もちょいと公開とか…。
もちろん、業者さんの手作りです…。
カットクン教えてあげましたけど、要らないよね…。
あと、チクチクしないガラスマットは次回お買い上げという事で…。(^_-)-☆
にゃはっ
2010年06月19日
UV‐ヴァンガードって言うですよ…。うにてんてんだょ…。2
どうも。
たまには、ウチの技術っつーーーーのも…。
ビミョーーーーーーーな、ラインで…。
チョイ開示とか…。分りやすく、説明っつーーーーーのもいいかし…。(^^ゞ
の、前回のつづきから…。
先だっての話し…。
前回現場調査したところのテスト施工に、行って来ました…。(^^♪
某開業医さんにて…。
室内床のメンテナンスフリー化を希望されてまして…。
清掃専門業者さんの剥離テストも兼ねて派遣要請がございました…。
いつものように、サクッと行っちゃいます…。
で、こんな感じ。
電話ブース下の目立たない個所で…。
剥離作業も、サクッと終えてウチのUV-ヴァンガードコーティングの番ですが…。
清掃業者さん…。
かなり、食いついてきます…。(^^ゞ
興味津々のようです…。
どうして?なんで?どうやって?どうすんの?って…。
なので、さらっと説明してあげると…。
感動していただきまして…。(*^^)v

向ってこの角を、施工です…。
奥の四角い部位を施工です。(^_-)-☆
手前は、既存の床です。(ーー;)
見ると、手前と奥とでは艶と輝きが違うのがわかります?
まあ、いろいろと言いたい事もありますけど…。
サクッと言いますと、こうなっちゃいますって事です…。
超ピカピカで、滑らない・高耐久の床が出来ますね~。
施主さんも、大喜びとか…。\(^o^)/

たまには、ウチの技術っつーーーーのも…。
ビミョーーーーーーーな、ラインで…。
チョイ開示とか…。分りやすく、説明っつーーーーーのもいいかし…。(^^ゞ
の、前回のつづきから…。
先だっての話し…。
前回現場調査したところのテスト施工に、行って来ました…。(^^♪
某開業医さんにて…。
室内床のメンテナンスフリー化を希望されてまして…。
清掃専門業者さんの剥離テストも兼ねて派遣要請がございました…。
いつものように、サクッと行っちゃいます…。
で、こんな感じ。
電話ブース下の目立たない個所で…。
剥離作業も、サクッと終えてウチのUV-ヴァンガードコーティングの番ですが…。
清掃業者さん…。
かなり、食いついてきます…。(^^ゞ
興味津々のようです…。
どうして?なんで?どうやって?どうすんの?って…。
なので、さらっと説明してあげると…。
感動していただきまして…。(*^^)v
向ってこの角を、施工です…。
奥の四角い部位を施工です。(^_-)-☆
手前は、既存の床です。(ーー;)
見ると、手前と奥とでは艶と輝きが違うのがわかります?
まあ、いろいろと言いたい事もありますけど…。
サクッと言いますと、こうなっちゃいますって事です…。
超ピカピカで、滑らない・高耐久の床が出来ますね~。
施主さんも、大喜びとか…。\(^o^)/
2010年06月18日
UV‐ヴァンガードって言うですよ…。うにてんてんだょ…。
どうも。
たまには、ウチの技術っつーーーーのも…。
ビミョーーーーーーーな、ラインで…。
チョイ開示とか…。分りやすく、説明っつーーーーーのもいいかし…。(^^ゞ
そんな折に…。
先だっての話し…。
現場調査に、行って来ました…。(^^♪
某開業医さんにて…。
室内床のメンテナンスフリー化を希望されてまして…。
現場調査の派遣要請がございました…。
いつものように、サクッと行っちゃいます…。

って言うか…。
床の前に、屋根と壁を先にやった方がいいんじゃないかしら?(ーー;)
って、着いた瞬間に思ってしまったり…。(-_-;)
で、本題の床ですが。
フローリング部と長尺塩ビ部とございます…。

端部がワックスでゴツゴツになっちゃってる…。(-_-メ)
これで、三か月に一度業者が入って、メンテしてたのだと…。(@_@;)
マジですかっ!
こんなで、いいすかっ!
フローリング部は、なんか乗せすぎちゃって…。
歩くと、パリパリ鳴るんですけど…。(-_-;)
木の継ぎ目が、完全に埋まっちゃってるし…。

表面は、ボロボロでところどころ欠損してるし…。
一回も剥がさず、塗り重ねしてきたらしい…。
それは、ウチのコーティングなら可能だけど…。
これでは…。なんとも…。(~_~;)
別の清掃専門業者さんと、現場で打ち合わせ、対策を練ります…。
この場合もそうですが、ここまでだと全剥離してからでないと…。
せっかくの、ウチのコーティングが活かされないし…。
はくるって、言ったって…。一苦労だと思います…。
次回、上記業者さんと剥離とコーティングの共同テストを行う事で合意に…。
説明しよう…。
ウチの特殊コーティングは、複数の素材に対応し、防水・保護・延命の機能があり
耐薬品性にも優れ、紫外線吸収タイプでは施工部位の日焼けも防ぐのであーーーる…。
さらに、鏡面の様な艶やかな輝きタイプとマットな艶消しタイプが選べたりするのであーーる。
外部・内部共に、様々な用途に対応する工法と材料を展開するオリジナルブランドが
存在するのであーる。
特に内部で紫外線硬化型をUV-ヴァンガードシリーズとして展開…。
特に外部で多目的汎用をメインとした、ブライトコートシリーズとして展開…。
とか、してるっぽいのである…。
つづく

たまには、ウチの技術っつーーーーのも…。
ビミョーーーーーーーな、ラインで…。
チョイ開示とか…。分りやすく、説明っつーーーーーのもいいかし…。(^^ゞ
そんな折に…。
先だっての話し…。
現場調査に、行って来ました…。(^^♪
某開業医さんにて…。
室内床のメンテナンスフリー化を希望されてまして…。
現場調査の派遣要請がございました…。
いつものように、サクッと行っちゃいます…。
って言うか…。
床の前に、屋根と壁を先にやった方がいいんじゃないかしら?(ーー;)
って、着いた瞬間に思ってしまったり…。(-_-;)
で、本題の床ですが。
フローリング部と長尺塩ビ部とございます…。
端部がワックスでゴツゴツになっちゃってる…。(-_-メ)
これで、三か月に一度業者が入って、メンテしてたのだと…。(@_@;)
マジですかっ!
こんなで、いいすかっ!
フローリング部は、なんか乗せすぎちゃって…。
歩くと、パリパリ鳴るんですけど…。(-_-;)
木の継ぎ目が、完全に埋まっちゃってるし…。
表面は、ボロボロでところどころ欠損してるし…。
一回も剥がさず、塗り重ねしてきたらしい…。
それは、ウチのコーティングなら可能だけど…。
これでは…。なんとも…。(~_~;)
別の清掃専門業者さんと、現場で打ち合わせ、対策を練ります…。
この場合もそうですが、ここまでだと全剥離してからでないと…。
せっかくの、ウチのコーティングが活かされないし…。
はくるって、言ったって…。一苦労だと思います…。
次回、上記業者さんと剥離とコーティングの共同テストを行う事で合意に…。
説明しよう…。

ウチの特殊コーティングは、複数の素材に対応し、防水・保護・延命の機能があり
耐薬品性にも優れ、紫外線吸収タイプでは施工部位の日焼けも防ぐのであーーーる…。
さらに、鏡面の様な艶やかな輝きタイプとマットな艶消しタイプが選べたりするのであーーる。

外部・内部共に、様々な用途に対応する工法と材料を展開するオリジナルブランドが
存在するのであーる。

特に内部で紫外線硬化型をUV-ヴァンガードシリーズとして展開…。
特に外部で多目的汎用をメインとした、ブライトコートシリーズとして展開…。
とか、してるっぽいのである…。

つづく
2010年06月18日
ウレタン防水の現場とか…。
どうも。
先だって入荷した、ウレタン防水材の現場とか…。
にいです。
先だっての話し…。
現場にサクッと納品とか…。

下地処理の段階ですけど…。
ところどころ、Uカットしてあるのでシーリングで埋めるでしょう…。
エアコンの室外機も吊ってあるから…。
後は、通気緩衝シート敷き込みして、ウレタン流すだけ…。(^^ゞ
天気が続けば、サクッと終われるかし…。

先だって入荷した、ウレタン防水材の現場とか…。
にいです。
先だっての話し…。
現場にサクッと納品とか…。
下地処理の段階ですけど…。
ところどころ、Uカットしてあるのでシーリングで埋めるでしょう…。
エアコンの室外機も吊ってあるから…。
後は、通気緩衝シート敷き込みして、ウレタン流すだけ…。(^^ゞ
天気が続けば、サクッと終われるかし…。
2010年06月02日
熱海梅園前、工事再開してました…。(@_@;)
どうも。
たまに、デベロッパーが飛んでしまった為に…。
工事が途中で頓挫してしまった現場とか見ません?
見ちゃいます…。
にいです。
先だっての話し…。
Jイントコーポ社が飛んじゃって、工事が止まってる現場が熱海には2件あるそうなんですが…。
そんな中、お客さんと待ち合わせで梅園まで行って来ました…。

人が居ないとこんな感じかし…。

この時期と言えばですね…。
蛍ですっ!もち、ほたるでございましょー。\(^o^)/
風情がございましょー。

意味無く、テンション上がってしもうた…。(-_-;)
で、本題のマンションなんですが…。
お客さんに聞いたら、西○建設さんが入ったっぽいです…。
昇降エレベーター動いてました~。
びっくりです…。
にいやんは、目がいいから現場で動いてる人が見えます…。
いつからかな?
なんか、ここから見ると…。
やっぱ、あの位置で廃墟ってのも、熱海にとって美観上、非常によろしくないと…。
思ってましたから…。
なにはともあれ、どのような形にしろ工事が進んで良かったような…。
微妙に思うわけですよ…。(;一_一)

はてさて、どのうようなものが完成するのか…。
また、レビューしようかなと…。(^-^)

たまに、デベロッパーが飛んでしまった為に…。
工事が途中で頓挫してしまった現場とか見ません?
見ちゃいます…。
にいです。
先だっての話し…。
Jイントコーポ社が飛んじゃって、工事が止まってる現場が熱海には2件あるそうなんですが…。
そんな中、お客さんと待ち合わせで梅園まで行って来ました…。
人が居ないとこんな感じかし…。
この時期と言えばですね…。
蛍ですっ!もち、ほたるでございましょー。\(^o^)/
風情がございましょー。
意味無く、テンション上がってしもうた…。(-_-;)
で、本題のマンションなんですが…。
お客さんに聞いたら、西○建設さんが入ったっぽいです…。
昇降エレベーター動いてました~。
びっくりです…。

にいやんは、目がいいから現場で動いてる人が見えます…。
いつからかな?
なんか、ここから見ると…。
やっぱ、あの位置で廃墟ってのも、熱海にとって美観上、非常によろしくないと…。
思ってましたから…。
なにはともあれ、どのような形にしろ工事が進んで良かったような…。
微妙に思うわけですよ…。(;一_一)
はてさて、どのうようなものが完成するのか…。
また、レビューしようかなと…。(^-^)
2010年05月22日
屋上は、暑いんです…。大変なんです…。
どうも。
納入先のお客さんの現場で、屋上を見て欲しいと…。
言われる事が多い…。
にいです。
先だっての話し…。
某富士の現場で…。
ここはですね、ALC下地のゴムシート既設防水層を全撤去して、ウレタン塗膜防水で
シームレス防水をする現場なんです。

先に、中央部のゴムシートを撤去して下地処理を行っております。
こうして、先行撤去場所を作っておいて、周囲端部で撤去したパラペット笠木を
置いておく場所を作るんです。
降雨が予想されても、先行して防水掛けてあれば安心ですから…。(^^♪
撤去した、笠木はリユースするみたいです…。
エコロジーですね…。

こういった現場の周囲を見渡してみると、意外に近くに
同様の建築があったりするもんなんです…。
そこも、その向こうも…。

今回の現場は、中央部に遮熱タイプのトップコートを投入します。
階下が、居室になっているらしく、少しでも暑さ対策が求められるからです。
防水層の保護剤として必ずトップコートを塗りますが…。
最近では、地球温暖化対策と省エネの観点から遮熱タイプの物が多くなって来てるような気がします。
費用対効果は、まあ薄い塗膜なのでどうなのかなと言ったところでしょうけど…。
普通のよりは、断然遮熱タイプの方がいいじゃないでしょうか…。(^^♪
今後は、いっそう遮熱タイプのトップコートが主流になって来るような…。
気配がするです…。

納入先のお客さんの現場で、屋上を見て欲しいと…。
言われる事が多い…。
にいです。
先だっての話し…。
某富士の現場で…。
ここはですね、ALC下地のゴムシート既設防水層を全撤去して、ウレタン塗膜防水で
シームレス防水をする現場なんです。
先に、中央部のゴムシートを撤去して下地処理を行っております。
こうして、先行撤去場所を作っておいて、周囲端部で撤去したパラペット笠木を
置いておく場所を作るんです。
降雨が予想されても、先行して防水掛けてあれば安心ですから…。(^^♪
撤去した、笠木はリユースするみたいです…。
エコロジーですね…。
こういった現場の周囲を見渡してみると、意外に近くに
同様の建築があったりするもんなんです…。
そこも、その向こうも…。
今回の現場は、中央部に遮熱タイプのトップコートを投入します。
階下が、居室になっているらしく、少しでも暑さ対策が求められるからです。
防水層の保護剤として必ずトップコートを塗りますが…。
最近では、地球温暖化対策と省エネの観点から遮熱タイプの物が多くなって来てるような気がします。
費用対効果は、まあ薄い塗膜なのでどうなのかなと言ったところでしょうけど…。
普通のよりは、断然遮熱タイプの方がいいじゃないでしょうか…。(^^♪
今後は、いっそう遮熱タイプのトップコートが主流になって来るような…。
気配がするです…。
2010年04月29日
ここは、どこですか?パートⅡ…。
どうも。
最近、とんでもないとこに行っちゃったりします…。
にいです。
先だっての話し…。
今回は、ぜったい住所を聞いて、ナビでピンポイント検索しないと…。
たぶん到達できないエリアだったかと…。(T_T)
だって、お客さんの説明だと。「何々の看板を右に」とか「どこどこ高校の近くで、電話して」とか…。
調べると、その高校は全然関係なくて、現場からかなり離れてたり…。
じゃあ、なんでそんな説明を…。
たぶん自分が来る時に、通った順に言ってるのかな?
だいたい、説明のしようも無いエリアだからかな?
で、こんな感じ…。
すっごいですね~~~。by所さん風
自然が豊かで、思わずパチリッ

場所は、伊豆市かな?修善寺になるのかな?

ここから、入って行ったんですけど…。
すごいね…。
意外に、集落が点在…。
産業基盤は、なんだろ?農業?林業?
もう少し、探検してみたいかも…。(^^ゞ

最近、とんでもないとこに行っちゃったりします…。
にいです。
先だっての話し…。
今回は、ぜったい住所を聞いて、ナビでピンポイント検索しないと…。
たぶん到達できないエリアだったかと…。(T_T)
だって、お客さんの説明だと。「何々の看板を右に」とか「どこどこ高校の近くで、電話して」とか…。
調べると、その高校は全然関係なくて、現場からかなり離れてたり…。
じゃあ、なんでそんな説明を…。
たぶん自分が来る時に、通った順に言ってるのかな?
だいたい、説明のしようも無いエリアだからかな?
で、こんな感じ…。
すっごいですね~~~。by所さん風
自然が豊かで、思わずパチリッ

場所は、伊豆市かな?修善寺になるのかな?
ここから、入って行ったんですけど…。
すごいね…。
意外に、集落が点在…。
産業基盤は、なんだろ?農業?林業?
もう少し、探検してみたいかも…。(^^ゞ
2010年04月27日
片浜地区セ○ター建設現場とか…。
どうも。
野帳場の現場だと、工期がかかる為何度も行く事になったりします…。
で、何回か行くと…。ふと気付く事があったりします…。
にいです。
先だっての話し…。
いつものように、シーリング関係材料の納品にて…。
ココは、公共建築なのでたいがい納入時かその後に、材料検収の写真撮りがあるっぽいです…。
で、思ったんだけど…。
なんだか異常に静か…。不気味にさえ思えるほど…。(~_~;)
普通、現場ってのは、様々な業者が同時進行でいろんな作業を行うんで、
騒々しいのが当たり前なんですけど…。(-_-;)
軽量鉄骨の柱が、乱立する中…。シーンとしてる…。
これにサッシがはまって、壁が出来て…。
天井も貼られて…。
段々と、部屋らしくなって行くです…。

今日職人さん入ってるのかな?なんて思っちゃう…。
外観はこんな感じだけど、静かなの…。

隣が、片浜小学校だからかな?
近隣に対し、騒音対策とかなのかな…。(ー_ー)!!
かもしんないね…。

野帳場の現場だと、工期がかかる為何度も行く事になったりします…。
で、何回か行くと…。ふと気付く事があったりします…。
にいです。
先だっての話し…。
いつものように、シーリング関係材料の納品にて…。
ココは、公共建築なのでたいがい納入時かその後に、材料検収の写真撮りがあるっぽいです…。
で、思ったんだけど…。

なんだか異常に静か…。不気味にさえ思えるほど…。(~_~;)
普通、現場ってのは、様々な業者が同時進行でいろんな作業を行うんで、
騒々しいのが当たり前なんですけど…。(-_-;)
軽量鉄骨の柱が、乱立する中…。シーンとしてる…。
これにサッシがはまって、壁が出来て…。
天井も貼られて…。
段々と、部屋らしくなって行くです…。
今日職人さん入ってるのかな?なんて思っちゃう…。
外観はこんな感じだけど、静かなの…。
隣が、片浜小学校だからかな?
近隣に対し、騒音対策とかなのかな…。(ー_ー)!!
かもしんないね…。

2010年04月23日
後で知ったんだけど、屋上露天風呂をつくるそうです…。
どうも。
たまに、リゾートホテルとか行っちゃわない?それも仕事で…。(T_T)
たまに、行きますかね…。びみょーにね…。
にいです。
先だっての話し…。
伊豆の某ホテルにて…。
材料納入~。(^◇^)意外に、量が多い…。(喜
FRPとウレタンです…。

一番上のウインチ使えるのでしょうか…。(謎
それも、これ昇降足場じゃないし…。(爆
どうやって、登るんだろか…。(悩

後で聞いたけど、スピードが遅くて全然ダメだったらしいす…。(-_-;)
現場からの眺望はどうでしょう…。

… … …。
微妙過ぎて、コメントできません…。(*_*;
なんで、わざわざここに作るかね…。
謎です…。
業者さんとお話ししてたら…。
今回も、アクロバチックな感じになるそうです…。
スラブの伸縮目地部でFRPとウレタンをラップさせるらしいす…。
どちらかが、上に来るかで微妙に変わって来ますので…。
パワーボンドをお話したら…。
作業性を指摘されると、ちと痛いか…。しゃーないですやん…。(^_^;)
そういう材料ですもん…。(笑
なんてねっ

たまに、リゾートホテルとか行っちゃわない?それも仕事で…。(T_T)
たまに、行きますかね…。びみょーにね…。
にいです。
先だっての話し…。
伊豆の某ホテルにて…。
材料納入~。(^◇^)意外に、量が多い…。(喜
FRPとウレタンです…。

一番上のウインチ使えるのでしょうか…。(謎
それも、これ昇降足場じゃないし…。(爆
どうやって、登るんだろか…。(悩
後で聞いたけど、スピードが遅くて全然ダメだったらしいす…。(-_-;)
現場からの眺望はどうでしょう…。
… … …。
微妙過ぎて、コメントできません…。(*_*;
なんで、わざわざここに作るかね…。
謎です…。
業者さんとお話ししてたら…。
今回も、アクロバチックな感じになるそうです…。
スラブの伸縮目地部でFRPとウレタンをラップさせるらしいす…。
どちらかが、上に来るかで微妙に変わって来ますので…。
パワーボンドをお話したら…。
作業性を指摘されると、ちと痛いか…。しゃーないですやん…。(^_^;)
そういう材料ですもん…。(笑
なんてねっ
2010年04月22日
屋上の確認…。
どうも。
たいがい、納品時に現場の状況はある程度確認しておく…。
にいです。
先だっての話し…。
某施設屋上とか…。(^^ゞ
で、これ。

防水の仕様が決まってる場合、そうでない場合でも現場確認は大切です…。

後から、どうなってたっけって…。なる場合も、あるからね…。(-_-;)

たいがい、納品時に現場の状況はある程度確認しておく…。
にいです。
先だっての話し…。
某施設屋上とか…。(^^ゞ
で、これ。
防水の仕様が決まってる場合、そうでない場合でも現場確認は大切です…。

後から、どうなってたっけって…。なる場合も、あるからね…。(-_-;)
2010年04月21日
っていうか、ここどこ?とか…。
どうも。
たまに、仕事で冷川地区なんか行っちゃったりしません?
しちゃいます…。
普通に行きますけど、通常は通過するんですけど…。
今回は、原保エリアに…。全然分らん…。

現場着いたら、なかなかの在来工法住宅じゃないすか~。
最近、町場じゃあ少なくなってきましたかね~。
たいがい、ツーバイとかローコスト住宅になって来てますから~。
ベランダが意外と広いんです…。こういった形状も、在来ならではですね~。
自由度が違います…。

防水業者さんが、ウチの材料でFRP防水をするんです…。
で、にいもベランダに上がって、注意点を説明します…。(^_^;)

なかも、こんな感じで、奥に第二のベランダがあるです…。

なぜか、サッシ屋さんの取り付け手伝わされちゃったり…。(-_-メ)
まあ、いいんですけど…。(笑

たまに、仕事で冷川地区なんか行っちゃったりしません?
しちゃいます…。
普通に行きますけど、通常は通過するんですけど…。
今回は、原保エリアに…。全然分らん…。

現場着いたら、なかなかの在来工法住宅じゃないすか~。
最近、町場じゃあ少なくなってきましたかね~。
たいがい、ツーバイとかローコスト住宅になって来てますから~。
ベランダが意外と広いんです…。こういった形状も、在来ならではですね~。
自由度が違います…。
防水業者さんが、ウチの材料でFRP防水をするんです…。
で、にいもベランダに上がって、注意点を説明します…。(^_^;)
なかも、こんな感じで、奥に第二のベランダがあるです…。
なぜか、サッシ屋さんの取り付け手伝わされちゃったり…。(-_-メ)
まあ、いいんですけど…。(笑
2010年04月20日
偶然にも、壱膳屋さんのお隣さんでした…。
どうも。
たまに、同じブロガーさんの近くが、現場だったりしちゃいます…。
にいです。
先だっての話し…。
駅北の現場にて…。
「事務所から近いからサクッと行きますよ~。」なんて、業者さんに言っちゃって…。(^_-)
着いて、上がって来てって、言われたので。
また、現場で工法の説明とか…。注意点の説明とか…。(^_^;)
いや~。築30年は経ってましょうかね~。この現場…。
劣化度合いが、ハンパない…。

今回は、通気緩衝工法です…。
既存のドレンの確認と、脱気装置の設置場所確認とか…。

降りて、ふと現場を見ると…。
なにやら、見たような看板が…。
アレッ?壱膳屋さんじゃね?
そうじゃん…。壱膳屋さんじゃん…。

ご飯食べちゃった後だったんで、ランチ頂けませんでした…。(爆
意外に世間は、狭いかもです…。
にゃはははははっ(^◇^)

たまに、同じブロガーさんの近くが、現場だったりしちゃいます…。
にいです。
先だっての話し…。
駅北の現場にて…。
「事務所から近いからサクッと行きますよ~。」なんて、業者さんに言っちゃって…。(^_-)
着いて、上がって来てって、言われたので。
また、現場で工法の説明とか…。注意点の説明とか…。(^_^;)
いや~。築30年は経ってましょうかね~。この現場…。
劣化度合いが、ハンパない…。
今回は、通気緩衝工法です…。
既存のドレンの確認と、脱気装置の設置場所確認とか…。
降りて、ふと現場を見ると…。
なにやら、見たような看板が…。

アレッ?壱膳屋さんじゃね?
そうじゃん…。壱膳屋さんじゃん…。
ご飯食べちゃった後だったんで、ランチ頂けませんでした…。(爆
意外に世間は、狭いかもです…。
にゃはははははっ(^◇^)