2010年03月15日
FRP防水の勾配断熱工法はどうだろうか?
どうも。
住宅版エコポイント受付がはじまってますが…。
にいです。
先だっての話し…。
新築とリフォームで最大30万円分の補助って…。微妙かと…。(-_-;)
300万円なら、新築建てようって考えも、かなり現実感増すだろうけど…。
30万円て…。住宅みたいな、高額な買い物にそんだけ?
自動車並みのエコポイント…。いる?
景気対策になるかしら?
エコポイントの付与には断熱関係がかかわるようです。
で、こんなんどお?
ベランダを勾配のついた断熱材で断熱した上にFRPの防水層を形成します。

その断熱材が、これ。
最近じゃ、よく畳の芯材にも利用される。
スタイロフォームってヤツですな。

ベランダの形状に合わせて、敷き込んでいくんです。
ロスもでるし、割り付けがけっこうめんどい…。(-_-;)
業者さん泣かせの工法かね…。
まあ、慣れちゃえばいいんだろうけど…。

住宅版エコポイント受付がはじまってますが…。
にいです。
先だっての話し…。
新築とリフォームで最大30万円分の補助って…。微妙かと…。(-_-;)
300万円なら、新築建てようって考えも、かなり現実感増すだろうけど…。
30万円て…。住宅みたいな、高額な買い物にそんだけ?
自動車並みのエコポイント…。いる?
景気対策になるかしら?
エコポイントの付与には断熱関係がかかわるようです。
で、こんなんどお?
ベランダを勾配のついた断熱材で断熱した上にFRPの防水層を形成します。
その断熱材が、これ。
最近じゃ、よく畳の芯材にも利用される。
スタイロフォームってヤツですな。
ベランダの形状に合わせて、敷き込んでいくんです。
ロスもでるし、割り付けがけっこうめんどい…。(-_-;)
業者さん泣かせの工法かね…。
まあ、慣れちゃえばいいんだろうけど…。
たまには、真面目な製品テストとか…。でも、マル秘だよ…。(笑
これで、1400本…。
最近、下地処理剤について考え方が変わってきたかし…。
今度は、パープルとか…。
パワーボンドとか…。
カップサンダーあれこれとか…。
これで、1400本…。
最近、下地処理剤について考え方が変わってきたかし…。
今度は、パープルとか…。
パワーボンドとか…。
カップサンダーあれこれとか…。
Posted by スー兄(にい)やん at 17:03│Comments(0)
│製品情報
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。