2010年05月13日

ベントナイト鉱石を利用したシートで遮水層の形成とか…。

どうも。パー

突然ではありますが、ベントナイト鉱石なる物をご存じだろうか?

水に触れると、粘土状に変わる、いまだに未解明な部分も残す特殊な鉱物資源…。

ウチの材料は、米国はワイオミング州産だったような…。

その、不思議な性質を持つベントナイトを特殊なシート状にして、防水・遮水機能を持たせた製品が…。

そう。

米国はTREMCO社のパラシールTDS(標準型)ですかね…。

なんせ、アメリカからやって来ますから、アメリカナイズされた梱包で…。


製品自体は7mちょっとのシート状なのでこんな感じ…。


中身はですね、強靭な高密度ポリエチレンシートにベントナイトを積層して…。


黒い部分が高密度ポリエチですな…。


今回はですね、実は下土狩?清水町?
の、メゾン・グランツ長泉の現場で使用するです…。

しばらくは、通う事になるみたいです…。(笑

仕様個所は、地下ピットの先やり防水なんですね…。
これがないと、RCの防水は保障されません…。(>_<)


このシートの特徴として、高密度ポリエチ層で1次防水行い、万が一ポリエチ層が
何らかの応力によって破損しても、ベントナイト層が膨潤し、破損部を塞いで止水する
自己修復型シートだそうです…。
スゲーぜっ!パラシールっ!

顆粒状のパラグラニュラも必要です…。
入隅や、杭廻りや管廻りに使用しますね…。


でも、このシート…。
ムチャムチャ重いのだ…。1本で47㎏位あるかな?

ちょっとした、筋トレになっちゃいます…。(^^ゞ
なーんてなっ!  


Posted by スー兄(にい)やん at 08:52Comments(0)製品情報